トピックス
政経学部 紹介
※内容は8月に配信したWEBオープンキャンパスの動画を再掲載したものです。
政経学部 体験授業
※内容は8月に配信したWEBオープンキャンパスの動画を再掲載したものです。
学部データ
通学キャンパス
政経学部は、東京の中心に位置し、最新設備の整った環境で学びます。
学生数(2020年5月1日現在)
政経学部では、現代社会のリーダーに必要な法律・政治・経済をバランスよく学べます。学科別の内訳は、法律政治学科963名、経済学科1,902名。
男女比(2020年5月1日現在)
近年、女性の学生数も増加傾向にあります。割合は法律政治学科が多いです。
卒業単位
学部ごとのカリキュラムが組まれており、必要な科目の単位を修得します。政経学部では卒業までに126単位が必須です。
学科紹介
法律政治学科
法律学と政治学の両面から現代社会のさまざまな課題を読み解き、解決策を考えていきます。「法律」「政治」「行政」「国際関係」などの幅広い分野から興味のあるテーマを選び、実践力のある問題解決力を育成します。
経済学科
マクロ経済学、ミクロ経済学から企業や家計までの幅広い現象にアプローチを行い、現代社会を読み解くことで経済学的なものの見方や考え方を身につけた問題解決能力を持った人材を育成します。
学費
政経学部 学費・諸費(内訳)
費目 | 金額 | |
---|---|---|
学費 | 入学金 | 200,000 |
授業料 | 792,000 | |
施設設備資金 | 290,000 | |
諸費(注1) | 28,900 | |
学費等合計 | 1,310,900 | |
次年度以降 | 1,106,300 |
(注1)諸費内訳
①麗澤会入会金(初年度のみ)
………1,000円
②麗澤会費(1〜4年次)
…………6,200円
③後援会費(1〜4年次)
…………10,000円
④学生健保入会金(初年度のみ)
………100円
⑤学生健保会費(1〜4年次)
…………1,600円
⑥学友会入会金(初年度のみ)
……10,000円
⑦学友会費(2〜4年次)
………………6,500円
初年度合計①〜⑥ 28,900円
初年度以降②+③+⑤+⑦
24,300円
(注2)次年度以降の諸費については、変更になる場合もあります。
入学手続き時にかかる負担を「50万円程度」に抑えられます!
拓殖大学では入学手続き時の納入金を一括納入または4分割納入のどちらかを選択できます。4分割納入を選択した場合、残りは入学後の指定月(6月、10月、12月)に納入します。入学手続き時の経済的負担を軽減する本学独自の支援策です。
納入期限 | 金額 | ||
---|---|---|---|
納入方法 | 一括納入 | 入学手続締切日まで | 1,310,900 |
分割(1回目) | 499,400 | ||
分割(2〜4回目) | 2回目 6月 3回目 10月 4回目 12月 |
270,500 |
留学制度
短期研修
- 目的
- 異文化体験や語学学習により海外に触れるきっかけを作ります。
- 期間
- 1〜5 週間
(夏季休暇または春季休暇中)
- 出願資格
- 語学検定試験スコア等の提出不要
- 経費
- [自己負担]
学費
生活費
渡航費
長期研修
- 目的
- 海外の大学に進学可能なレベルを目指して語学力の向上と異文化理解を学びます。
- 期間
- 6〜8 ヵ月
- 出願資格
- ●GPA2.0以上
●語学検定試験で一定スコア以上
- 経費
-
[支給][自己負担]
学費
8割を本学より奨学金として支給※
※選考過程で特に優秀と認められた学生には全額支給
生活費
渡航費
交換留学
- 目的
- 派遣先大学の専門科目を理解できる語学力の向上と異文化理解を学びます。
- 期間
- 6 ヶ月または 〜1 年
- 出願資格
- ●GPA3.0以上
●語学検定試験で一定スコア以上
- 経費
-
[免除][自己負担]
学費
協定に基づき免除※
※優秀な学生には奨学金支給。寮費免除
生活費
渡航費
個人研修
- 目的
- 個人で研修計画を作成し、研修国にて言語や現地事情を学びます。
- 期間
- 3〜8 週間
(夏季休暇中)
- 出願資格
- ●2・3・4年生
●第2外国語、地域研究科目に係る国・地域
- 経費
-
[支給]
学費
10〜30万円支給※
(学費等に充当)
※研修先に応じて金額は異なります。
取得可能免許一覧
学科名 | 取得できる免許状の種類 | |
---|---|---|
中学校教諭一種免許状 | 高等学校教諭一種免許状 | |
法律政治 | 社会 | 地理歴史・公民 |
経済 | 社会 | 地理歴史・公民 |
将来の進路(2019年度政経学部)
主な就職先
(過年度実績)
国土交通省、国立印刷局、自衛隊(陸)、練馬区役所、板橋区役所、宇都宮市役所、鎌ケ谷市役所、警視庁、茨城県警察、群馬県警察、埼玉県警察、静岡県警察、千葉県警察、栃木県警察、新潟県警察、福島県警察、山梨県警察、日刊工業新聞社、積水ハウス、大和ハウス工業、榮太樓總本鋪、山崎製パン、トーモク、シーボン、三和シヤッター工業、美和ロック、アルプスツール、NECネットワーク・センサ、ヤマハ発動機、JR東日本、JR貨物、ニヤクコーポレーション、エアアジア・ジャパン、ANAエアポートサービス、空港ターミナルサービス、日新、日本食研ホールディングス、ユアサ・フナショク、リコージャパン、イオンリテール、ヤオコー、ビームス、トヨタモビリティ東京、ニトリ、三井住友銀行、足利銀行、紀陽銀行、群馬銀行、京葉銀行、東日本銀行、福井銀行、城南信用金庫、千葉信用金庫、東京信用金庫、労働金庫連合会、岡三証券、住友生命保険、第一生命保険、あいおいニッセイ同和損害保険、アクサ損害保険、中央労働金庫、ジャックス、帝国データバンク、NTTドコモ、セコム、綜合警備保障、オリエンタルランド、エイチ・アイ・エス、近畿日本ツーリスト関東、クラブツーリズム、JTB、東急リゾートサービス、ブライトンコーポレーション、地域医療振興協会 他
入試情報
拓殖大学北海道短期大学から、3年次に編入学する道があります。
地域振興を学んで政経学部へ。
拓殖大学北海道短期大学からの編入者数(2020年度)
編入実績
2020年度 | 53名 |
---|---|
2019年度 | 30名 |
2018年度 | 23名 |
2017年度 | 10名 |
2016年度 | 14名 |